現代のお子様は、ゲームや動画など、デジタルを通じた体験が多くなっています。
確かに楽しく便利な一方で、実際に手を動かし、体を使い、仲間と一緒に力を合わせる“リアルな体験”の機会は減ってきています。
そんな中で、子どもたちには、自分で考えて挑戦したり、友達と協力して何かを作ったりする体験が不足しがちです。
しかし、自分で考え工夫し、仲間と力を合わせて挑戦する経験こそ、学力だけでは育たない大切な力につながります。
みんなで村を作っていくための作戦会議で意見が分かれてしまったときも、みんなで話し合い、結論へと導いたと聞き、嬉しかったです。
わが子はややもすると自分の“やりたい!”という気持ちが強く、相手の気持ちが置き去りになってしまうことが多かったので、この様子を聞き、成長を感じました。(小5女子のお母様)
ダンボールと自然から集めた素材(葉っぱ・枝・石など)を組み合わせて、子どもたちが自分たちの手で「ミニチュア村」をつくる体験です。 工作を楽しむだけでなく、チームで相談、対話したり工夫をする時間を組み込むことで、コミュニケーション力や表現力が自然と育っていきます。
開催概要主催 |
モラロジー道徳教育財団 コンテンツ開発局 |
---|---|
お問い合わせ | kikaku@moralogy.jp |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |